万博会場へ行く交通手段の1つにシャトルバスがあります。万博近郊のいろいろな所から出ているため、大阪の土地勘がなくてもスムーズに会場まで行くことができます。
万博会場到着は「西ゲート」となります。チケット購入時に西ゲートを選択してください。
また、万博会場に大きな荷物を持っていくことができないため、コインロッカーや荷物一時預かり、ホテルまでの荷物配送などをご利用ください。
それでは、シャトルバス出発場所・時刻表・バスの決済方法について説明していきます。
シャトルバス発着駅
シャトルバスは以下の場所から出ています。
- 新大阪駅(阪急高速バス新大阪ターミナル)
- 大阪駅(うめきたバスターミナル)
- 大阪駅(マルビル大阪・関西万博バスターミナル)
- 中之島駅(京阪中之島駅前)
- 桜島駅(桜島シャトルバスターミナル)
- 南海なんば駅(南海なんば高速バスターミナル)
- 大阪上本町駅(大阪上本町2階バスターミナル)
- 近鉄あべの橋駅(あべの橋(あべのハルカス)バス乗り場)
- 堺駅(駅前バスターミナル)
- 堺東駅(駅前バスターミナル)
- JR尼崎駅(駅前バスターミナル)
- 阪神尼崎駅(駅前バスターミナル)
新大阪駅(阪急高速バス新大阪ターミナル)
阪急高速バス新大阪ターミナルから発着します。
ここのメリットは、バスの発着もビルの中ということ。
そのため、天候に左右されず乗車でき、待合室はトイレや自動販売機が完備されています。
バスターミナルの位置は以下となっています。
バスターミナルの行き方について説明します。
新幹線からのアクセス
新幹線中央改札を出て右側に進み、新大阪駅の「北口」を目指します。
突き当たり左にあるエスカレーターで2階へ下り、エスカレーターを降りた後すぐ右側にある階段で1階へ向かいます。1階まで降りると、右斜め前にバスターミナルがあります。
エレベーターで向かう場合は、エスカレーターを通りすぎ右側に進み、遊歩道デッキを出てすぐ左側から乗ります。
万博行きバス乗り場は、「3番乗り場」です。
所要時間は、新幹線中央改札口から約5分です。

※新大阪駅構内図 参照
https://osakadesign.com/shinosaka/konai/
JR在来線からのアクセス
在来線東口改札を出て右側に進み、新幹線の南口改札を越えたところ(文楽人形付近)で右側に進み、新大阪駅の「北口」を目指します。
突き当たり左にあるエスカレーターで2階へ下り、エスカレーターを降りた後すぐ右側にある階段で1階へ向かいます。1階まで降りると、右斜め前にバスターミナルがあります。
エレベーターで向かう場合は、エスカレーターを通りすぎ右側に進み、遊歩道デッキを出てすぐ左側から乗ります。
万博行きバス乗り場は、「3番乗り場」です。
所要時間は、約8分です。

※新大阪駅構内図 参照
https://osakadesign.com/shinosaka/konai/
御堂筋線新大阪駅からのアクセス
地下鉄を下りたら、AもしくはBの階段へ向かいます。
Aは階段のみ、Bはエスカレーターがあるため、荷物が多い場合はBをおススメします。
AとBの間にはエレベーターが設置されています。
北東改札口と北西改札口の2か所ありますが、「北東改札口」の方が近いです。
北東改札口を出て「新なにわ大食堂」を見たら左へ曲がり、突き当りを右に進み、地下鉄連絡通路を進みます。1番出口を出たところが新大阪阪急ビル(2階)になります。
エスカレーターと階段は右手、エレベーターは左手にあります。
1階まで降りると、バスターミナルに到着します。
万博行きバス乗り場は、「3番乗り場」です。
所要時間は、約5分です。

※大阪駅構内図 参照
https://osakadesign.com/shinosaka/osaka_konai/index.html
新大阪駅⇔万博バスターミナル 料金
〔運 賃〕
■片道 1,500円(大人・小児同額)
〔所要時間〕
■片道 約30分
新大阪駅 時刻表
新大阪駅⇔万博バスターミナル[西ゲート]の時刻表となります。

※時刻表参照
https://www.expo2025.or.jp/wp/wp-content/themes/expo2025orjp_2022/assets/pdf/expo-map-index/access/main_station.pdf
大阪駅(うめきたバスターミナル)
大阪駅(うめきたグリーンプレイスバス駐車場)の詳細について案内します。
「うめきたグリーンプレイス」は、開業が2025年3月となっています。
大阪駅から関西国際空港へのアクセスが直通化、「おおさか東線」の乗り入れも行われるため、今後とても利用頻度の高くなるエリアになります。
「うめきたグリーンプレイス」には1Fから3Fに飲食店やカフェ[大阪初出店が7店舗予定]、コインロッカーなどが整備され、シャトルバスを待つ間も楽しいひとときを過ごせるエリアになること間違いなし!
また、バスターミナルと同じエリアにタクシー乗り場もあります。
JR在来線からのアクセス
在来線を下りたら大阪駅西口へ向かいます。
各ホームともに、神戸寄りのホーム西側に新設された通路を通り、階段・エスカレーターで
1階に下ります。正面に西口改札があり、西口コンコースがひろがっています。
改札前の指示に従ってまっすぐに進みます。※西改札口で出ないように!
目の前に出てきた階段・エスカレーターを降ります。
真っすぐ進むと右手に、うめきたエリアの新ホームと、うめきた地下口へアクセスできる改札内地下連絡通路(約70m)が続いています。
階段とエスカレーター・エレベーターが見えたらそこを上がると「うめきた地下口」改札になります。
「うめきた地下口」改札口には、顔認証システムの改札口があります。通常のICカードでも出入りできますが、モニター登録をしておくと顔認証で通ることができ、周りからアッと思われ誇らしい気分になれます。
所要時間は、約8分です。

※西日本旅客鉄道株式会社 参照
うめきたバスターミナル⇔万博バスターミナル 料金
〔運 賃〕
■片道 2,000円(大人・小児同額)
〔所要時間〕
■片道 約40分
うめきたバスターミナル 時刻表
大阪駅⇔万博バスターミナル[西ゲート]の時刻表となります。

※時刻表参照
https://www.expo2025.or.jp/wp/wp-content/themes/expo2025orjp_2022/assets/pdf/expo-map-index/access/main_station.pdf
大阪駅(マルビル大阪・関西万博バスターミナル)
大阪マルビルの跡地にバスターミナルが整備されます。待合所も整備されるため、バスが来るまで快適に待つことができます。
また、「ディアモール大阪」と直結しているため、乗り換えがスムーズです。
バスターミナルの行き方について説明します。
JR大阪駅から地上からのアクセス
JR中央口(1階)を出て「中央南口」と書かれた表示に従い、右手に進みます。
30mほど歩き、地下街へつながる階段・エスカレーターの両サイドにある短い階段(7段くらい)を上り直進します。
駅から外に出ます。
左前に阪神電鉄梅田駅と書かれている「阪神百貨店」右前に「第一生命」と書かれているビルの前にある横断歩道を渡ります。
真っすぐ歩き、「大阪駅前南」交差点にある横断歩道を渡ると、目の前にバスターミナルがあります。
所要時間は約3分です。

※以下サイトのMAP参照
https://www.marubiru.com/wp-content/themes/marubiru/img/access/img_upper2.pdf
JR大阪駅から地下からのアクセス
JR中央口(1階)を出て右手に進み中央南口へ向かいます。
30mほど歩き、地下街へつながる短いエスカレーターを下ります。
そのまま真っすぐ歩き「ごちそうパラダイス」(大丸梅田店のデパ地下)が見えてきます。
ここを、さらに、ひたすら真っすぐ歩きます。
真っすぐ歩いてるとディアモール大阪の中心部ともいえるドームにたどり着きます。
ここで3方向に分かれます。
右側にある「梅田DTタワー」の出口から出ます。
マルビル大阪⇔万博バスターミナル 料金
〔運 賃〕
■片道 1,000円(大人・小児同額)
〔所要時間〕
■片道 約30分
マルビル大阪 時刻表
マルビル大阪⇔万博バスターミナル[西ゲート]の時刻表となります。
万博会場からマルビル大阪への戻りについては12時からとなっています。

※時刻表参照
https://www.expo2025.or.jp/wp/wp-content/themes/expo2025orjp_2022/assets/pdf/expo-map-index/access/main_station.pdf
中之島駅(京阪中之島駅前)
場所としては中之島通り沿いのリーガロイヤルホテル大阪の前となります。
中之島ループバス「ふらら」の乗車バス停あたりとなります。
中之島駅からのアクセス
中之島駅に降りたら、改札へ向かいます。
中之島駅は改札口が1つだけです。改札口を出て、出口3を目指します。
地上に上がる場合は、エスカレーターで上り出てすぐとなります。
中之島駅⇔万博バスターミナル 料金
〔運 賃〕
■片道 1,000円(大人・小児同額)
〔所要時間〕
■片道 約30分
中之島駅 時刻表
中之島駅⇔万博バスターミナル[西ゲート]の時刻表となります。
万博会場から中之島駅への戻りについては12時からとなっています。

※時刻表参照
https://www.expo2025.or.jp/wp/wp-content/themes/expo2025orjp_2022/assets/pdf/expo-map-index/access/main_station.pdf
桜島駅(桜島シャトルバスターミナル)
桜島駅は、ユニバーサルシティ駅の次駅のため、ユニバーサルスタジオと一緒に計画される方が多いと思われます。
ここからのバスが一番多く出ています。
JR桜島駅からのアクセス
JR桜島駅の改札口は1つですが、万博期間中は臨時改札口ができます。
時間帯によってシャトルバスの入り口ゲートが異なるため、案内に従ってください。

※MAP 参照
https://www.transport.expo2025.or.jp/route/jr/bus.html
桜島駅⇔万博バスターミナル 料金
〔運 賃〕
■片道 350円(大人・小児同額)
〔所要時間〕
■片道 約30分
桜島駅 時刻表
桜島駅⇔万博バスターミナル[西ゲート]の時刻表となります。


※時刻表参照
https://www.expo2025.or.jp/wp/wp-content/uploads/4_diagram_sakurajima.pdf
南海なんば駅(南海なんば高速バスターミナル)
南海なんば駅のスイスホテル南海大阪5階連絡口すぐの場所になります。
待合室があるため、快適にバスを待つことができます。
南海なんば駅からのアクセス
南海なんば駅の5Fにあります。
南海なんば3Fの北改札口を出ます。
突き当りを左へ進むと左手にスイスホテル南海大阪へのエスカレーターがあります。
このエスカレーターを上がり、突き当りまで真っすぐに進み、左の出入口から出るとバスターミナルとなります。
エレベーターで向かう場合は、3Fの北改札口を出て、左へ進みます。
突き当りを右へ行くとエレベーターがあります。
所要時間は5分です。

※駅構内図 参照
https://www.nankai.co.jp/traffic/station/namba.html
南海なんば駅⇔万博バスターミナル 料金
〔運 賃〕
4月13日~7月18日
■片道 1,300円(大人・小児同額)
7月19日~10月13日
■片道 1,500円(大人・小児同額)
〔所要時間〕
■片道 約30分
南海なんば駅 時刻表
南海なんば駅⇔万博バスターミナル[西ゲート]の時刻表となります。

※時刻表 参照
https://www.expo2025.or.jp/wp/wp-content/themes/expo2025orjp_2022/assets/pdf/expo-map-index/access/main_station.pdf
大阪上本町駅(大阪上本町2階バスターミナル)
大阪上本町駅のバスターミナルは、駅に直結しており2階にあります。
大阪線ホーム側に新改札口ができ、この新改札口を出て右に曲がりエスカレーターを上るとバスターミナルへ行けるよう整備中となっています。
また外から利用される方は、「シェラトン都ホテル大阪」の1階正面玄関付近に新出入口が設けられる予定です。
また情報が分かり次第、紹介させていただきます。
大阪上本町駅⇔万博バスターミナル 料金
〔運 賃〕
■片道 1,200円(大人・小児同額)
〔所要時間〕
■近鉄大阪上本町駅発 片道 約40分
■万博会場発 片道 約65分
大阪上本町駅 時刻表
大阪上本町駅⇔万博バスターミナル[西ゲート]の時刻表となります。

※時刻表 参照
https://www.expo2025.or.jp/wp/wp-content/themes/expo2025orjp_2022/assets/pdf/expo-map-index/access/main_station.pdf
近鉄あべの橋駅
(あべの橋(あべのハルカス)バス乗り場)
あべのハルカス前のバス乗り場となります。
近鉄大阪阿部野橋駅からのアクセス
近鉄大阪阿部野橋駅1階の西改札口を出て右に進みます。屋外へ出てすぐに「近鉄バスのりば」となります。
所要時間は約2分です。
JR天王寺駅からのアクセス
JR天王寺駅中央口改札口(地上)を出て左へ進み、階段・エスカレーターで下ります。
地下1階で近鉄電車のりば方面に進み、階段・エスカレーターで上がります。
左に進み、屋外へ出てすぐに「近鉄バスのりば」となります。
所要時間は約10分です。
地下鉄御堂筋線・谷町線「天王寺」駅からのアクセス
天王寺駅西改札を出て、左に曲がり、突き当り左にある9番出口から階段・エスカレーターで1Fへ上り、左の「北エレベーター側出口」を出てすぐに「近鉄バスのりば」となります。
近鉄あべの橋駅⇔万博バスターミナル 料金
〔運 賃〕
■片道 1,200円(大人・小児同額)
〔所要時間〕
■近鉄あべの橋駅発 片道 約45分
■万博会場発 片道 約55分
近鉄あべの橋駅 時刻表
近鉄あべの橋駅⇔万博バスターミナル[西ゲート]の時刻表となります。

※時刻表 参照
https://www.expo2025.or.jp/wp/wp-content/themes/expo2025orjp_2022/assets/pdf/expo-map-index/access/main_station.pdf
堺駅(駅前バスターミナル)
堺駅前にあるバスターミナルから万博会場へ行けます。
堺駅からのアクセス
3階のホームから2階へ下り、東改札口を出ます。
駅前バスターミナル右側にある3番のりばになります。

※バス乗り場 MAP
https://www.nankaibus.jp/rosen/noriba/
堺駅⇔万博バスターミナル 料金
〔運 賃〕
■片道 1,300円(大人・小児同額)
〔所要時間〕
■堺駅発 片道 約40分
■万博会場発 片道 約50分
堺駅 時刻表
堺駅⇔万博バスターミナル[西ゲート]の時刻表となります。

※時刻表 参照
https://www.expo2025.or.jp/wp/wp-content/themes/expo2025orjp_2022/assets/pdf/expo-map-index/access/main_station.pdf
堺東駅(駅前バスターミナル)
堺東駅前にあるバスターミナル6番乗り場から万博会場へ行けます。
堺東駅からのアクセス
1階にプラットホームがあります。
ホームからエスカレーター・エレベーターにて3Fに上ります。
西出口改札口を出てすこし歩き、下りエスカレーターにて1階へ下ります。
左手の道沿いに歩いていきます。
6番乗り場に行くには、一番奥にある「堺東駅前交番」の前にある横断歩道を渡ります。

※バス乗り場 MAP
https://www.nankaibus.jp/rosen/noriba/
堺東駅⇔万博バスターミナル 料金
〔運 賃〕
■片道 1,300円(大人・小児同額)
〔所要時間〕
■堺東駅発 片道 約40分
■万博会場発 片道 約50分
堺東駅 時刻表
堺東駅⇔万博バスターミナル[西ゲート]の時刻表となります。

※時刻表 参照
https://www.expo2025.or.jp/wp/wp-content/themes/expo2025orjp_2022/assets/pdf/expo-map-index/access/main_station.pdf
JR尼崎駅(駅前バスターミナル)
JR尼崎駅南口にある関西国際空港行きリムジンバスが発着するバス停から、
万博行きシャトルバスが発着します。
JR尼崎駅からのアクセス
JR尼崎駅の改札口は2か所「西改札」と「東改札口」があります。
どちらに出ても大丈夫です。改札を出て南口出口方面へ向かい、階段・エレベーターにて
1階へ下ります。
目の前にバスターミナルがあるため、右手方向へ進みます。
バスターミナルに沿って曲がると関西国際空港行きリムジンバスのバス停があります。

※乗り場MAP 参照
https://www.hanshin-bus.co.jp/limo/index_k_amagasaki1.html
JR尼崎駅⇔万博バスターミナル 料金
〔運 賃〕
■片道 2,000円(大人・小児同額)
〔所要時間〕
■JR尼崎駅発 片道 約43分
■万博会場発 片道 約43分
JR尼崎駅 時刻表
JR尼崎駅⇔万博バスターミナル[西ゲート]の時刻表となります。

※時刻表 参照
https://www.expo2025.or.jp/wp/wp-content/themes/expo2025orjp_2022/assets/pdf/expo-map-index/access/main_station.pdf
阪神尼崎駅(駅前バスターミナル)
阪神尼崎駅南口にある関西国際空港行きリムジンバスが発着するバス停にて、万博行きシャトルバスが発着します。
阪神尼崎駅からのアクセス
阪神尼崎駅のプラットフォームからエスカレーターにて下ります。
西改札口から出て、左に曲がります。
駅を出ると目の前に関西空港行きのバス乗り場があります。

※バスターミナル MAP 参照
https://www.expo2025.or.jp/wp/wp-content/themes/expo2025orjp_2022/assets/pdf/expo-map-index/access/main_station.pdf
阪神尼崎駅⇔万博バスターミナル 料金
〔運 賃〕
■片道 2,000円(大人・小児同額)
〔所要時間〕
■阪神尼崎駅 片道 約30分
■万博会場発 片道 約30分
阪神尼崎駅 時刻表
阪神尼崎駅⇔万博バスターミナル[西ゲート]の時刻表となります。

万博会場へ行くシャトルバスがいろいろな駅から出ています。
時間帯によっては交通渋滞により予定時間より遅れる可能性もあります。
そのため、パビリオンの予約などは余裕をもった時間にしておくのが良いかもしれません。
また、帰りもルートによっては、かなりの混雑が予想されます。
時間的余裕をもって行動し、万博を楽しんでくださいね!