チケット・アクセス情報

【大阪万博】ホテル予約でじゃらんを選ぶべき3つの理由|楽天JTBとの比較も!

大阪・関西万博に向けて、ホテル予約サイトをどこにするか悩んでいませんか?
じゃらん・楽天トラベル・JTBなど、大手サイトが多くて迷う方も多いはず。

それぞれの予約サイトの特徴や違いを知りたい方は、先に
👉 こちらの比較記事(4社徹底比較) をチェックしてみてください。

この記事では、特に「じゃらん」に注目し、その特徴やお得なポイントを詳しくご紹介します。
まずは、じゃらんを使うとどんなメリットがあるのかを見ていきましょう。

🌟 じゃらんを選ぶべき3つの理由

スマートフォンでホテル予約画面を操作している手元の写真。じゃらんなどの予約サービスを使う様子をイメージ。

2025年に開催される大阪・関西万博。すでに宿泊予約を検討している方も多いのではないでしょうか? 費用をなるべく抑えて、お得に万博旅行を楽しみたいなら、じゃらんが有力な選択肢の一つです。

国内旅行に強いじゃらんの豊富なクーポン独自のポイント制度を賢く活用すれば、同じホテルでも他サイトよりお得に宿泊できる可能性があります。

とくに注目したいメリットは以下のとおりです。

高還元ポイントで節約💰

じゃらんの宿泊予約は、通常2%のポイント還元があります。利用実績で会員ステージが上がれば、最大5%まで還元率がアップすることも。

貯まったポイントは、Pontaポイントやdポイントとして、コンビニなどで幅広く使えます。楽天ポイントのように用途が限定されないため、日常使いに便利ですよ。

クーポン併用で大幅割引🎟️

じゃらんはクーポンキャンペーンが非常に充実しており、以下のような複数のクーポンが併用できる場合もあります。

  • 「ご当地大特集<大阪×万博>」クーポン
  • 金額条件付きのじゃらんスペシャルウィーク限定クーポン
  • 各施設ごとの宿泊クーポン
  • 自治体の観光支援クーポン

これらを組み合わせると、最大2万円以上の割引が可能になることもあります。
クーポンは先着順・枚数限定なので、予約前にこまめなチェックが重要です。

掲載施設数No.1の強み🏨

じゃらんは国内最大級の宿泊掲載数を誇ります(2025年最新情報)。大阪万博会場へのアクセスに便利な宿はもちろん、少し離れた穴場エリアの宿まで豊富にラインアップ。

また、検索機能が細かく、以下のような条件で簡単に絞り込みできます。

  • 万博会場までのアクセス時間
  • 駐車場付き・大浴場ありなどの施設条件
  • お子さま連れ向けプラン

自分に合った宿を探しやすいのも大きな利点です。

🔍他社サイトとの違い

宿泊予約サイトを比較しているパソコン画面のイメージ(じゃらんなど他社との違いを調べている様子)

宿泊予約サイトはたくさんありますが、「じゃらん」には他社と比べてどんな優位性があるのでしょうか?
ここでは 楽天トラベル・JTB・るるぶトラベル・日本旅行との違いを、タイプ別にわかりやすく整理しました。

📌 楽天トラベルとの違い

どちらも有名な国内旅行予約サイトですが、次のような違いがあります。

比較項目 じゃらん 楽天トラベル
ポイント還元率 通常2%〜(ステージUPあり) 通常1%〜(SPUで増加)
クーポン種類 宿泊・地域・特別クーポンが多数 「5と0のつく日」など定期セール
ポイント使い道 Ponta/dポイント(汎用性高) 楽天ポイント(楽天内で完結)
クーポン併用 条件によって最大4枚併用可 併用不可なケースも多い

ポイントの汎用性とクーポン併用による割引のしやすさが、じゃらんの大きな魅力と言えるでしょう。

📌 JTB・るるぶトラベル・日本旅行との違い

万博向けプランを含めた「交通+宿泊」のセットを重視するなら旅行会社系サイトが強み。
とくに大阪万博では、パビリオンの優先入場権が付く特別プランも用意されています。
一方で、宿泊単体で選びやすく、クーポンやポイント制度が充実しているのがじゃらんです。

サイト名 宿泊予約単体 交通+宿パッケージ 特徴
じゃらん ◎(メイン) △(一部提携あり) クーポン・ポイントに強く、柔軟な宿選びが可能
JTB ○(可能) ◎(主力) 日本館などの優先入場券付きプランもあり
るるぶトラベル ◎(主力) ○(一部あり) 宿泊メインだが、JTB連携で一部ツアーあり
日本旅行 ○(可能) ◎(主力) 新幹線+ホテルのパッケージに強み

※◎=主力、○=対応あり、△=限定的

→ JTBや日本旅行はセットプランや優先入場が強みですが、じゃらんは宿泊予約の自由度と単体でのお得さが魅力です。

まとめ|柔軟に選ぶならじゃらん

  • 柔軟な宿泊選びをしたい
  • ポイントを日常でも使いたい
  • クーポンで割引したい

という方には、じゃらんがもっともバランスの取れた選択肢になります。

🎫パビリオン予約はどうなる?

大阪万博のパビリオン予約端末を操作する手元の写真。画面には複数のパビリオンが並んで表示されている。

大阪・関西万博では、一部のパビリオンで「事前予約」や「優先入場」の仕組みが導入されています。
そのため、宿泊予約とあわせて「パビリオンも優先的に入れるのでは?」と期待する人も多いかもしれません。

結論からお伝えすると、残念ながらじゃらんでは現時点でパビリオンの優先入場特典付き宿泊プランは提供されていません。
🚫 じゃらん経由の予約では、パビリオンの優先入場はつきません。

🚫 優先入場は基本つかない

じゃらんには多くの宿泊施設が掲載されていますが、
大阪万博のパビリオン入場に関する“特別な権利”が付いたプランは基本的に取り扱われていません。

たとえば、「日本館」や「ガンダムパビリオン」などの人気パビリオンにスムーズに入るための優先入場枠やチケット付プランは、JTBや日本旅行限定で提供されています。

📝抽選・先着が基本ルール

じゃらんをはじめとする一般的な宿泊予約サイトでは、パビリオンの入場について以下のように対応する必要があります。

  • 事前抽選・先着予約(Expo2025公式アプリ経由)
  • 当日現地端末やスマホからの予約参加
  • キャンセル待ちの現地列に並ぶ方式(シグネチャーパビリオンなど)

つまり、宿泊とは別に予約を自分で確保する必要があるということです。

💡 確実入場ならJTBも検討

「どうしても〇〇パビリオンに入りたい」という場合は、以下のような優先権付きのツアー商品を取り扱う旅行会社も検討してみましょう。

  • JTB:日本館優先入場確約/Prominent Card付プラン
  • 日本旅行:ガンダムパビリオン確約付き宿泊プランなど

宿泊料金はやや高めになりますが、入場確定の安心感があるのは大きなメリットです。

まとめ|宿泊特化ならじゃらん

  • じゃらんでは、パビリオン優先入場付きのプランは基本なし
  • 入場予約は、公式アプリや現地端末を使って別途確保する必要あり
  • 優先入場を希望する場合は、JTBなど旅行会社のツアーもあわせて確認を

「とにかく安く泊まりたい」「予約自由度を重視したい」ならじゃらん、
「特定パビリオンを確実に見たい」なら旅行会社の専用プランと使い分けるのがおすすめです。

🏨 万博に便利なおすすめ宿リスト【じゃらん掲載】

大きな窓とソファがある明るいホテルの客室(じゃらん掲載イメージ)

大阪万博の会場・夢洲へは、大阪メトロ中央線やJR桜島駅からのシャトルバスが主なアクセス手段となります。
ここでは「アクセスの良さ」「家族向け」「コスパ重視」など目的別に、じゃらんで予約できるおすすめホテルをご紹介します。

万博会場へのアクセス重視ならこのエリア!

ホテル名 料金目安
大人2名1部屋ツイン利用
特徴
アートホテル大阪
ベイタワー
(弁天町駅直結)
約11,000円~13,000円
(素泊まり)
全室高層階で眺望◎。
雨でも駅直結で安心
HOTEL SAILS
(大阪港駅30秒)
約19,635円~39,600円
(素泊まり/軽朝食)
万博会場に最も近く、
清潔な新築ホテル
ホテルシーガル
てんぽーざん大阪
約12,600円~14,600円
(素泊まり)
大阪港駅2駅、
広めの客室で家族にも人気

▶ アートホテル大阪ベイタワーの空室を探す

▶ HOTEL SAILSの空室を探す

▶ ホテルシーガルてんぽーざん大阪の空室を探す

🧳まとめ|お得に泊まるならココ!

  • ポイントが貯まりやすく、日常でも使いやすい(Ponta・dポイント対応)
  • 複数クーポンの併用で、大幅割引が狙える
  • 検索機能が充実しており、自分に合った宿を見つけやすい

じゃらんは、お得に・柔軟に宿泊予約をしたい人にぴったりの予約サイトです。
大阪万博に向けて「少しでも宿泊費を抑えたい」「日程やホテルを自分で選びたい」という方には特におすすめできます。

一方で、パビリオンの優先入場特典が必要な場合は、JTBなどの専用ツアーも併せて検討するのがベストです。

🟠 いますぐじゃらんで万博期間の空室状況をチェックしてみましょう。
混雑期が近づくほど良い条件の宿は埋まってしまうので、早めの行動がカギになります!

👉 大阪万博に便利な宿をお得に予約したいなら
【じゃらん】大阪・関西万博にも便利なホテル多数!今なら2%ポイント還元✨


Home » チケット・アクセス情報 » 【大阪万博】ホテル予約でじゃらんを選ぶべき3つの理由|楽天JTBとの比較も!

ABOUT ME
Timikawa
20年前、名古屋万博で全パビリオンを制覇した私が、主婦となり再び情熱を燃やす~大阪万博への想いを綴る~そんなサイトです。 📱 最新の混雑状況・注目イベント情報などは Instagram(@timi.kawa)で更新中! Youtubeも始めました♪
お問い合わせ