チケットについて

大阪・関西万博のチケットはどこで買えるの?紙チケットの購入方法を解説!

紙チケットをお探しの方へ!大阪・関西万博のチケット購入方法を詳しく解説します。
コンビニや旅行代理店での購入手順やポイントを分かりやすくご紹介。
紙チケットならプレゼントにも最適!利便性と安心感を持って、万博を存分に楽しむ準備を整えましょう!

紙チケットの種類

紙チケットには2種類あります。

  • 予約可能引換券
  • 日時指定引換券 QRコード付き
  • 日時指定引換券 QRコードなし

予約可能引換券

コンビニエンスストアの端末で購入できます。
以下の除外日以外で利用可能です。
万博公式Webサイトのチケットインフォメーションで事前に来場日時予約が必要です。
来場日時予約をしない場合は、利用日当日に「ゲート前チケット引換所」でチケットの引き換えが必要となります。
11時以降に入場可能となります。それより前の時間での入場はできません。

※万博公式Webサイトのチケットインフォメーション事前に来場日時予約とは
   万博IDを作成し、チケットIDを登録することにより日時予約ができます。

目次に戻る

日時指定引換券 QRコードあり

QRコードありの場合は、そのまま万博会場の入場ゲートから入場可能です。

目次に戻る

日時指定引換券 QRコードなし

コンビニエンスストアの端末で、購入時に来場日時を選択して購入できます。
除外日設定はありません。
利用日当日に「ゲート前チケット引換所」でチケットの引き換えが必要となります。
6か月先の日程までしか購入できません。

目次に戻る

予約可能引換券 除外日

予約可能引換券は、以下の日付は利用できません。
また、それ以外でも混雑状況によっては入場できない可能性があります。

  • 4/26~5/7のゴールデンウイーク期間
  • 6/1~8/8までの土・日・祝日
  • 8/9~8/31のお盆以降の8月いっぱいまで
  • 9/13~10/13の閉幕1か月間

予約可能引換券にて入場できる日は背景白入場できない日は背景赤となります。

※チケット種類・カレンダー等参照
https://www.expo2025.or.jp/tickets-index/voucher/

目次に戻る

紙チケット 注意事項

スマートフォンでの電子チケットと異なる部分がいくつかあります。
以下の注意事項をご確認のうえ、ご購入をお願いします。

注意事項

  • チケットにはご購入者氏名(カナ)が印字される
  • 予約可能引換券は、当日ゲート前でチケットへの引き換えが必要
  • 何かを予約したい場合は、基本的に万博IDを作成する必要がある
チケットにはご購入者氏名(カナ)が印字される

購入者の名前が印字されます。ご確認ください。

予約可能引換券は、当日ゲート前でチケットへの引換えが必要

かならずチケットの引き換えが必要となりますのでご確認ください。

何かを予約したい場合は、基本的に万博IDを作成する必要がある

万博IDを作成しチケットIDを登録すると、来場日時の変更が可能となります。
パビリオン・イベント・駐車場の予約も可能となります。
予約可能引換券を持って会場へ向かっても、予約不要なパビリオンもたくさんあります!
電車で会場まで向かい、万博を楽しむことは充分可能です!!
万博ID作成方法については、以下ブログで詳しい手順を紹介しています。
ぜひチェックしてみてください。

👉 万博ID登録方法

目次に戻る

紙チケット 購入場所

紙チケットの購入場所は、2つあります。

  • コンビニエンスストアの端末
    セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ
  • 旅行代理店
    各旅行代理店にて取り扱い中

旅行代理店にて日付指定チケットを購入すると、「日時指定引換券 QRコードあり」となります。

目次に戻る

紙チケット 金額

金額設定が2パータンあります。

  • 前売り券 2025年4月12日までに購入
  • 1日券  万博期間中いつでも購入可能

それぞれ金額は以下になっています。年齢については2025/4/1時点の満年齢となります。

前売り券 2025年4月12日まで購入可能

  • 大人(18歳以上)  : 6,700円
  • 中人(12~17歳) : 3,700円
  • 小人( 4~11歳)  : 1,700円

1日券 万博期間中いつでも購入可能

  • 大人(18歳以上)  : 7,500円
  • 中人(12~17歳) : 4,200円
  • 小人( 4~11歳)  : 1,800円

※金額 参照
https://www.expo2025.or.jp/tickets-index/voucher/

目次に戻る

コンビニエンスストア 紙チケット購入方法

コンビニエンスストアで発券する場合、手数料がかかります。
それぞれの端末にてご確認ください。

セブンイレブンの場合

1月時点にて販売されているチケットは以下となっています。

1)「チケット」を選択

マルチコピー機の液晶画面から「チケット」を選択します。

2)「セブンチケット」を選択

メニュー内にある項目から「セブンチケット」を選択します。

3)ジャンル「イベントアート」を選択

メニュー内にあるジャンルにて「イベントアート」を選択します。
もしくは、キーワード検索にて「万博」と入力します。

4)エリア「大阪」を選択

エリアにて大阪を選択します。
いくつか万博のチケット表示されます。

5)希望のチケットを選択

ご希望のチケットを選択します。

6)レジにて支払い

発券されたシートを持ってレジに向かい、支払いをします。
支払いについては以下注意事項がありますのでご確認ください。

  • 払込期限までにお支払いください。
  • 店頭レジでのお支払いには、現金・電子マネー「nanaco」(※ポイントは付きません)・クレジットカードがご利用いただけます。
  • セブン-イレブン店頭レジでのお支払いと同時にチケットが発券されますので、お受取りください。
  • お客様の都合による、お申込み後の内容変更および取り消しは一切お受けできません。
  • お買い求めいただいたチケットは返品できません。

セブンイレブンはWEBからでも購入可能です。

セブンイレブンチケットサイト

※利用方法 参照
https://7ticket.jp/go/i000008

目次に戻る

ローソン・ミニストップの場合

1月時点にて販売されているチケットは以下となっています。

1)「ローソンチケット各種お手続き」を選択

Loppi(ロッピー)の画面から「ローソンチケット各種お手続き」を選択します。

2)「今すぐチケットを探して買う」を選択

メニュー内にある項目から「今すぐチケットを探して買う」を選択します。

3)「フリーワードで探す」を選択

キーワード検索にて「万博」もしくは、上記一覧にあるコードを入力します。

4)興行情報を確認する

ご希望の項目を選択すると、詳細が表示されます。
項目名・開催日・開催時間などをご確認いただき、「次へ」ボタンをタッチしてください。

5)チケットの種類を選択

ご希望のチケットを選択します。

6)券種・枚数を入力する

ご希望の枚数を入力し、「次へ」ボタンを押してください。
複数券種がある場合は、券種ごとに枚数を入力してください。

7)手数料の確認

購入される際に必要な手数料が表示されます。
内容をご確認いただき「次へ」を押してください。

8)個人情報の取り扱いについて確認

個人情報の取り扱いについての同意事項について、内容をご確認いただき「同意する」を押してください。

9)お客様情報呼び出しにPontaカードを使うかどうかを選択する

Pontaカードをお持ちの場合、お客様情報の呼び出しにPontaカードが利用できます。
Pontaカードから情報を呼び出す場合は「はい」を、呼び出さない場合は「いいえ」を選択してください。
※Pontaカードでお客様情報を呼び出すには、ローソンWEB会員IDにPontaカードIDが紐づいている必要があります。

10)氏名、電話番号を入力

画面上の案内に従って氏名と電話番号を入力してください。
氏名入力の際、姓と名の間にはスペースを入力してください。

11)購入内容の最終確認

購入される興行の内容、お客様の入力情報を確して、間違いがなければ「確定する」を押してください。

12)チケット購入代金を支払う

Loppiから出力される申込み券を受け取り、30分以内にレジカウンターにて代金をお支払いください。
お支払い後チケットをお受け取りください。
※申込み券は出力後30分を過ぎると無効になります。

※利用方法 参照
https://l-tike.com/guide/loppi.html

目次に戻る

ファミリーマートの場合

1)「チケット」を選択

マルチコピー機の画面の真ん中あたりにある「チケット」ボタンを押します。

2)「チケットを探して購入する」を選択

画面左上にある「チケットを探して購入する」を押します。

3)「探して買う」を選択

画面右上にある「探して買う」を押します。

4)キーワードにて「万博」と入力

キーワードにて「万博」と入力して検索をします。

5)画面の案内に従って、必要事項を入力

画面の案内に従って、必要事項を入力を入力していきます。

6)「Mコピーサービス申込券」が出力

申し込みが完了すると「Mコピーサービス申込券」が出力されます。

7)レジにて支払い

「Mコピーサービス申込券」を30分以内にレジまでお持ちください。
代金お支払い後、チケットが渡されます。

※利用方法 参照
https://www.family.co.jp/services/ticket/ticket_buy.html

目次に戻る

旅行代理店 紙チケット購入方法

旅行代理店では、WEB上での購入と店舗での購入と両方が可能です。
店舗によっては事前に来店予約が必要な場合もありますので、店舗での購入の場合は、それぞれの代理店にてご確認ください。


日時指定のチケット購入について、以下ブログにて紹介しています。
ぜひ参考にて、購入に役立ててくださいね!

👉 日時指定チケット購入ガイド

大阪・関西万博の紙チケットは、プレゼントにもぴったりで使いやすい選択肢です!
コンビニや旅行代理店で簡単に購入でき、特に「日時指定引換券 QRコードあり」は、そのままゲートを通れるのでとても便利。
ただし、予約可能引換券は、万博IDを作成して事前予約が必要な場合があるので、公式情報をしっかり確認しておくのがおすすめです。
除外日やチケットの種類によって条件が違うので、自分の予定に合ったチケットを選びましょう。
紙チケットならではの魅力を活かして、楽しい万博体験を準備してくださいね!

目次に戻る


Home » チケットについて » 大阪・関西万博のチケットはどこで買えるの?紙チケットの購入方法を解説!

ABOUT ME
Timikawa
20年前、名古屋万博で全パビリオンを制覇した私が、主婦となり再び情熱を燃やす~大阪万博への想いを綴る~そんなサイトです!まだまだ成長中のページですが、ぜひ温かく見守ってくださいね。
お問い合わせ
目次へ戻る