大阪・関西万博で希望の体験を手に入れるコツ
「行きたかったのに入れなかった…😱」なんて失敗を避けるために、スムーズにイベント・パビリオン 抽選応募を行う方法を知っておきましょう。
本記事では、抽選応募の具体的な手順・ルール・注意点を完全解説!
初心者でも簡単に応募できる方法を押さえて、当日を思いっきり楽しむための準備を整えましょう✨
イベント・パビリオン 抽選応募とは?
大阪・関西万博では、多くのイベント・パビリオンが抽選応募制を採用しています。
万博チケットを購入した後、来場日の3~2か月前から抽選応募が可能ですが、各パビリオンの定員や時間枠に限りがあるため、事前の計画が成功のカギとなります。
イベント・パビリオン 抽選応募が必要な人は?
こんな方は、ぜひ事前の抽選を申し込みましょう!
✅ 「どうしても参加したいパビリオンがある!」
✅ 「このイベントだけは見逃せない!」
✅ 「どれを見ようか迷っている…」
事前に計画を立てることで、「行きたかったのに入れなかった…」という失敗を防げます。
大阪・関西万博の抽選に当選するコツ!
イベント・パビリオンの攻略法
1️⃣ 万博チケットを購入する(未購入の場合は先に取得)
まずは、万博の入場チケットを購入しましょう。
抽選応募にはチケットが必要なので、まだの方は以下のガイドをチェック!
2️⃣ 抽選応募の開始日を確認する(来場日の3~2か月前から受付開始)
各パビリオンごとに受付開始日が異なります。そのため、公式サイトで応募開始日を事前にチェックしましょう。
3️⃣ 参加したいイベント・パビリオンをリストアップ
行きたいイベント・パビリオンを決め、優先順位をつけることが重要!
- 人気のパビリオンは早めにリストアップ
- 公式サイトやSNSで最新情報をチェック
- 事前予約できるイベント・パビリオンを確認
👉 本記事内でも事前予約できる対象を紹介していますので、ぜひご確認ください!
4️⃣ 事前にアカウント登録し、スムーズに応募できるよう準備
抽選応募には、デジタルチケットサイトへの登録が必要です。
事前にアカウントを作成し、応募手順を確認しておくことで、スムーズに申し込めます!
5️⃣ 忘れずに応募し、当選結果をチェック!
締め切りを逃さないように、リマインダーを設定しておきましょう!
当選発表日もチェックし、結果を見逃さないようにすることが大切です。
当選結果は、万博IDに登録したメールアドレスにも届きます。
必ず結果を確認し、次の計画に活かしましょう!
イベント・パビリオン 抽選応募に関する注意事項
「イベント・パビリオンへの抽選申込を行う際には、いくつかの注意点があります。
事前に確認し、スムーズな応募を目指しましょう。
- イベント・パビリオンへの抽選申込は全部で4回
- 1回の抽選申込につき最大5つ応募可能
- 1回の抽選申込で当選するのは1つだけ
- 健常者と車いす用で選択肢が分かれている
- イベントやパビリオンは時間指定
では、それぞれの詳細について解説していきます。
①イベント・パビリオンへの抽選申込は全部で4回
大阪・関西万博の抽選申込は、4つの段階に分かれています。
1️⃣ 2か月前抽選
📅 応募期間: 3か月前~2か月前の前日まで
✅ 当選発表: 2か月前から順次通知
2️⃣ 7日前抽選
📅 応募期間: 1か月前~8日前まで
✅ 当選発表: 7日前から順次通知
3️⃣ 空き枠予約
📅 応募期間: 3日前~前日の午前9時まで
🎫 方式: 先着順受付
4️⃣ 当日登録
🎫 応募期間: ゲート入場10分後に登録可能
🕒 ルール: 登録したイベント・パビリオンを観覧後、次の枠を予約可能
💡 補足情報:
超早割一日券を購入し、2024年10月に実施された「超早割特別抽選」で当選した方は、予約抽選の回数が1回多く設定されています。
②1回の抽選申込につき最大5つ応募可能
1回の抽選で最大5つのパビリオン・イベントに申し込み可能です。
応募方法には、次の2つの選択肢があります。
- 異なる5つのパビリオンを選ぶ → さまざまな体験を楽しめる
- 同じパビリオンを5枠すべてに指定する → 当選確率を上げられる(時間帯をずらして応募すると効果的)
特に、人気のパビリオンは倍率が高いため、時間をずらして応募することで当選のチャンスを広げられます。 自分に合った応募戦略を立てましょう。
③1回の抽選申込で当選するのは1つだけ
応募した5つのうち、当選するのは1枠のみです。
そのため、応募方法を工夫することが重要になります。
- 絶対に行きたいパビリオンがある場合 → 5枠すべてを同じパビリオンに指定し、時間帯を分けて応募する
- さまざまなイベントを楽しみたい場合 → 異なるパビリオンを選択し、当選結果を待つ
人気パビリオンは希望通りの時間に当選しない可能性があるため、応募時にできるだけ複数の時間帯を選ぶのがおすすめです。
④健常者と車いす用で選択肢が分かれている
抽選応募時には、「健常者向け」と「車いす利用者向け」の2つの選択肢が用意されています。
- 車いす利用者向けの枠は、座席の配置や体験方法が異なることがある
- 事前に間違いのないように選択する必要がある
特に、車いす専用の枠は数に限りがあるため、早めの応募が推奨されます。
⑤イベント・パビリオンは時間指定
イベントやパビリオンは、すべて時間指定制の予約となっています。
- 申し込み時に希望の時間枠を選択する必要がある
- 受付時間が決まっており、時間厳守が求められる
- 人気の時間帯は早く埋まるため、できるだけ早めに応募するのがよい
また、万博会場は広いため、移動時間も考慮してスケジュールを組むことが大切です。事前に大阪・関西万博の公式MAPを確認し、効率的に回れるルートを考えておきましょう。
大阪・関西万博の抽選応募を成功させる!
イベント・パビリオン準備ガイド
行きたいイベント・パビリオンの抽選応募を成功させるには、事前の準備が欠かせません!
ここでは、スムーズに応募し、当選後も安心して万博を楽しむための5つのステップを解説します。
✅ 5つのステップ
- 応募するイベント・パビリオンを決める
- スケジュールを立てる
- イベント・パビリオンの抽選申込のルールを確認する
- デジタルチケットサイトでの手続きを正確に行う
- 移動手段や会場内のMAPを把握しておく
では、それぞれのステップを詳しく見ていきましょう。
①応募するイベントやパビリオンを決める
まず、どのパビリオンやイベントに応募するのかを決めることが重要です。
1つに絞るのか、複数応募するのか、また優先順位をどうつけるのかを事前に考えておきましょう。
また、公式サイトやSNSで最新のイベント情報をチェックし、申し込み開始前にリストアップしておくとスムーズです。
事前にしっかりと計画を立てることで、当選後のスケジュール調整がスムーズになり、応募時の迷いを減らせます。
②スケジュールを立てる
イベント・パビリオンによっては時間での指定となっているため、1日の行動計画を立てておくことが大切です。
🎯 スケジュール作成のポイント
- 会場は広く、パビリオン間の移動に時間がかかるため、効率的なスケジュールを考える
- 食事や休憩の時間も考慮する → 混雑状況によっては、希望の時間に食事できないことも
- 希望する時間帯のイベントが重なっていないかチェックする
また、当日は天候や混雑状況によって計画が変わる可能性もあるため、複数のプランを考えておくと安心です。
余裕をもったスケジュールを組むことで、当日の移動や体験がスムーズになります。
③抽選申込のルールを確認する
抽選応募は全部で4回行われ、それぞれの期間やルールが異なります。
応募タイプ | 申込期間 | 当選発表 |
---|---|---|
2か月前抽選 | 3か月前~2か月前の前日まで | 2か月前から順次発表 |
7日前抽選 | 1か月前~8日前まで | 7日前から順次発表 |
空き枠予約 | 3日前~前日の午前9時まで | 先着順受付 |
当日登録 | ゲート入場10分後~ | 1枠終了後に次枠を予約可能 |
また、1回の抽選で最大5つに申し込み可能ですが、当選するのは1枠のみです。
④デジタルチケットサイトでの手続きを正確に行う
抽選応募をスムーズに進めるためには、デジタルチケットサイトでの正確な手続きが重要です。以下のポイントを確認しておきましょう。
🎯 応募前に確認すべきポイント
💡当選発表日を忘れないようリマインダーを設定する
💡ログイン情報を事前に確認する
💡チケット選択や希望内容を慎重に登録する
💡応募内容を最終確認する
💡当選発表日を忘れないようリマインダーを設定する
こうした準備を事前に整えることで、応募時のトラブルを防ぎ、安心して抽選に臨むことができます。
⑤移動手段や会場内のMAPを把握しておく
最後に、当日のスムーズな移動を考え、会場のレイアウトや移動手段を事前に確認しておきましょう。
🎯 当日の移動対策
- 万博会場は非常に広いため、移動時間を計算に入れてスケジュールを組むことが重要
- 希望のイベントやパビリオンの位置を確認し、効率的に回れるルートを考える
- トイレやレストランの場所も把握しておくと、当日焦らずに済む
また、公式の大阪・関西万博の会場MAPを事前にチェックし、当日のルートを決めておくと安心です。
さらに、万博公式アプリを活用すれば、現在地の把握やリアルタイムの情報を確認できます。アプリを活用して、より快適に万博を楽しみましょう!
抽選応募できる イベント・パビリオン一覧
それでは、3~2か月前からどんな大阪・関西万博のイベント・パビリオンが抽選応募できるのか解説していきます!
1月末時点で、 抽選応募が可能なイベントとパビリオンを一覧にしました。
今後さらに追加される可能性があるため、最新情報は公式サイトで随時チェックしましょう。
🎪 シグネチャーパビリオン
大阪・関西万博の特別なシグネチャーパビリオンは、大阪・関西万博でしか体験できない貴重な展示や体験が満載!
- 「いのちを響き合わせる」 Better Co-Being(宮田 裕章)
- 「いのちを拡げる」 いのちの未来(石黒 浩)
- 「いのちを高める」 いのちの遊び場 クラゲ館(中島 さち子)
- 「いのちを磨く」 null2(落合 陽一)
- 「いのちを知る」 いのち動的平衡館(福岡 伸一)
- 「いのちを育む」 いのちめぐる冒険(河森 正治)
- 「いのちをつむぐ」 EARTH MART(小山 薫堂)
- 「いのちを守る」 Dialogue Theater -いのちのあかし-(河瀨 直美)
🏛 国内パビリオン(抽選応募対象)
以下の国内パビリオンも対象となります!
- 日本館
- ウーマンズ パビリオン in collaboration with Cartier
- 大阪ヘルスケアパビリオン
- 「未来の都市」パビリオン
- 関西パビリオン
🏢 民間パビリオン(抽選応募対象)
どの万博でも民間パビリオンは大人気のため、以下パビリオンも対象となります!
- NTT Pavilion
- 電力館 可能性のタマゴたち
- 住友館
- パナソニックグループパビリオン「ノモの国」
- 三菱未来館
- PASONA NATUREVERSE
- BLUE OCEAN DOME
- GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION
- TECH WORLD
- ガスパビリオン おばけワンダーランド
- 飯田グループ×大阪公立大学共同出展館
- 未来社会ショーケース 空飛ぶクルマ ステーション
🌍 海外パビリオン(抽選応募対象)
混雑が予想される海外パビリオンは抽選応募の対象となっています!
- アラブ首長国連邦館
- オーストラリア館
- オランダ館
- カナダ館
- セルビア館
- タイ館
- ハンガリー館
- ブラジル館
- ポーランド館
- ポルトガル館
- クウェート館
- 大韓民国館
- イタリア館
- 国際赤十字・赤新月運動館
- 国連パビリオン
🎭 イベント(抽選応募が必要なプログラム)
大阪・関西万博では、イベント・パビリオン 抽選応募を行うことで特別なイベントにも参加可能!
- 「水」と「空気」のスペクタクルショー
「アオと夜の虹のパレード」 - 万博サウナ 太陽のつぼみ
- Physical Twin Symphony
調和する人とテクノロジーの未来【4月13日~4月20日】 - Ado OPENING SPECIAL LIVE
【4月13日】 - 煎茶道はここから始まった!
- 花月菴流お茶席体験【4月26日~4月27日】 - 未来へのOne Step!
~世界を結ぶ愛の歌声~【4月29日~5月1日】 - EXPO2025 LDH DAY SPECIAL
“Jr. EXILE LIVE”【4月29日】 - DRUM TAO「THE WADAIKO」
~究極のART&BEAT~【5月14日~5月15日】 - ぽかぽかプレゼンツ!
SHOW-WA&MATSURIスペシャルライブ【5月18日】 - 新居浜太鼓祭り
【5月21日】 - NTT Day 超歌舞伎
Powered by IOWN『今昔饗宴千本桜 Expo2025 ver.』【5月24日~25日】 - 国連パビリオン
※参照
https://www.expo2025.or.jp/news/news-20250110-04/
抽選応募できるパビリオンの場所ガイド
大阪・関西万博の抽選応募が必要な施設の場所をまとめました。各パビリオンへのアクセスを事前に把握し、スムーズに応募をしましょう!
詳細な地図は、公式サイトのマップを参照してください。
🟠 大屋根リング内側エリア(シグネチャーパビリオン)
まず、万博の中心となるのが「大屋根リングの内側エリア」です。このエリアには、特別な体験型のパビリオン が集まっています。
📍 いのちを響き合わせる – Better Co-Being(宮田 裕章)
📍 いのちを拡げる – いのちの未来(石黒 浩)
📍 いのちを高める – いのちの遊び場 クラゲ館(中島 さち子)
📍 いのちを磨く – null2(落合 陽一)
📍 いのちを知る – いのち動的平衡館(福岡 伸一)
📍 いのちを育む – いのちめぐる冒険(河森 正治)
📍 いのちをつむぐ – EARTH MART(小山 薫堂)
📍 いのちを守る – Dialogue Theater -いのちのあかし-(河瀨 直美)
🟢 大屋根リング外側エリア(東ゲート周辺)
東ゲート付近には、国内パビリオンや民間企業のパビリオンが集まっています。
📍 日本館
📍 ウーマンズ パビリオン
📍 大阪ヘルスケアパビリオン
📍 NTT Pavilion
📍 電力館 可能性のタマゴたち
📍 住友館
🔵 大屋根リング外側エリア(西ゲート周辺)
西ゲート周辺には、多くの民間企業のパビリオンが配置されています。これらのパビリオンも人気が高く、応募を活用することでスムーズな入場が可能 です。
📍 PASONA NATUREVERSE(
📍 BLUE OCEAN DOME
📍 GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION
📍 TECH WORLD
📍 ガスパビリオン おばけワンダーランド
📍 飯田グループ×大阪公立大学共同出展館
🟣 エンパワーリングゾーン(海外パビリオン)
さらに、海外パビリオンが集まるエンパワーリングゾーンでは、各国の文化や技術を体験できる施設が多くあります。行きたいパビリオンがある場合は早めに申し込みましょう。
📍 アラブ首長国連邦館
📍 カナダ館
📍 ブラジル館
📍 ポルトガル館
📍 国連パビリオン
🟡 コネクティングゾーン(海外パビリオン)
コネクティングゾーンでは、異文化交流を目的としたパビリオンが多数設置されています。ここでも応募が必要な館があるため、事前に確認しておきましょう。
📍 オーストラリア館
📍 セルビア館
📍 タイ館
🟤 セービングゾーン(海外パビリオン)
セービングゾーンでは、持続可能な社会をテーマにしたパビリオンが多く集まっています。このエリア内で人気が高いパビリオンは事前予約制になっています。
📍 オランダ館
📍 ポーランド館
📍 ハンガリー館
📌 詳しい位置情報は、以下の公式マップをチェック!
▶️ 大阪・関西万博 公式マップ
イベント・パビリオン 抽選応募手順
(1)「デジタルチケットサイト」にログイン
まず、以下のサイトを開き、万博IDとパスワードを入力してログインします。認証を通過すると、抽選応募のページへ進めます。
(2)「予約・抽選の申し込み」ボタンをクリック
次に、サイト画面の中央付近に表示される「予約・抽選の申し込み」ボタンをクリックします。いくつかの選択肢が表示されますが、スクロールしてこのボタンが見つかるまで移動しましょう。

(3)「来場日時」を予約 ※来場日時予約をしていない場合
来場日時をまだ予約していない場合は、ここで日付を選択します。
🚆 電車で夢洲へ行く場合 → 東ゲートを選択
🚌 シャトルバス・自家用車で行く場合 → 西ゲートを選択

(4)「抽選に申し込むチケットを選択」ボタンをクリック
来場日時予約の下にある「STEP2 抽選に申し込むチケットを選択」ボタンをクリックします。

(5) 「チケット」を選択
抽選可能なチケットが表示されるので、希望のチケットを選択します。
🎫 複数枚のチケットを一緒に抽選する場合は、「すべて選択」にチェックを入れます。

(6)「選択したチケットで申し込む」をクリック
画面下部にある「選択したチケットで申し込む」ボタンをクリックして、次のステップへ進みます。

(7) 「登録する」をクリック
登録確認画面が表示されるため、内容を確認し「登録する」ボタンをクリックします。

(8)「検索」をクリック(イベント・パビリオンを確認)
どんなイベント・パビリオンがあるのか確認したい場合は、検索バーに何も入力せずに「検索」ボタンをクリックすると一覧が表示されます。

(9) 行きたい「イベント・パビリオン」を選択
ここで、希望するイベント・パビリオンを選択します。
📆 所要時間やスケジュールを考慮しながら、候補を選びましょう。
🔍 「もっと見る」をクリックすると、さらに多くのイベント・パビリオンが表示されます。
📌 例)オーストラリア館を選択する場合
🔹A)オーストラリアパビリオン 「Chasing the Sun ― 太陽の大地へ」を選択

🔹B)予約可能な時間帯の一覧が表示されるため、希望する時間帯を選択
📍 所要時間15分(15分以上前の到着は禁止)
📍 例:写真を撮りながら移動すると時間がかかるため、9:45の枠を選択

🔹C)画面下の「希望内容の登録」ボタンをクリック

🔹 D)「他の希望を追加する」をクリック(第2希望以降)
以下の画面が表示されます。同じ日に他の希望もある場合(第2希望以降)は右側の「他の希望を追加する」をクリックします。

🔹 E)第2希望の「登録する」ボタンをクリック
📍 第5希望まで繰り返し登録可能

(10)「この内容で抽選申込する」をクリック
第1希望から第5希望まで選択したら、「この内容で抽選申込する」ボタンをクリックします。

(11)「閉じる」をクリック
申込完了画面が表示されるので、内容を確認して「とじる」ボタンをクリックして終了します。

※手順での画像はデジタルチケットサイト参照
まとめ
大阪・関西万博のイベント・パビリオンへの抽選応募は、希望する体験を確実に楽しむために欠かせない重要なプロセスです。
応募のチャンスは、「2か月前抽選」「7日前抽選」「空き枠予約」「当日登録」の4回に分かれており、それぞれ異なるスケジュールで実施されます。 1回の抽選応募で最大5つの希望を出せますが、当選するのは1つのみとなるため、戦略的に応募を進めることが大切です。
そのため、応募前に 見たいイベントやパビリオンをリストアップし、優先順位を明確にしておくことが重要です。さらに、イベントやパビリオンは時間指定がほとんどのため、1日のスケジュールをしっかり立て、移動時間や会場内のMAPを事前に確認しておきましょう。
また、デジタルチケットサイトでの応募手続きは正確に行い、入力ミスを防ぐことも忘れずに! 応募時に間違いがあると、せっかくのチャンスを逃してしまう可能性があります。
加えて、事前に予約しておくべきものは以下のとおりです。
✅ イベント・パビリオン 抽選応募(本記事で紹介)
✅ 駐車場予約(自家用車利用の方)
✅ シャトルバス予約(シャトルバスを利用する方)
これらの準備をしっかり整えることで、スムーズに抽選応募を進められ、当日は余裕をもって楽しむことができます! 事前の計画を万全にし、大阪・関西万博のイベント・パビリオンを思いきり満喫しましょう! 🎉✨